先日のAppleイベントで発表された新しいApple Watch serise6と機能を絞った廉価モデルのSE。 serise3を3年以上利用している身としては新しいナンバリング機に乗り換えも考える時期かな〜と思っていたところ、SEというiPhoneSEの流れを汲む「これだよこれ」と…
Rakuten mobile 公式サイトより 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」 1年間無料のインパクトもあったので勢いで契約し、今まではナビ用スマホ回線として利用していました。 ところがコロナ禍でナビが必要な程の遠出の機会が少なくなったり近場であれば大概の…
長年1枚だけで利用していたPontaカード。(最近はApplePayのみで物理カードはほとんど利用していなかった) ガソリンスタンドを使う機会が増えたのでクレジットカード付きのPontaカードを契約。 手元に揃った2枚のPontaカードのポイント、紐付けされているID…
2019年9月4日。日本経済新聞が世界の大手紙に先駆けてレギュラーアップデートではない、新型iPhoneに関してのリーク記事を発表。 www.nikkei.com 内容は「新型iPhone廉価版」に関してのリーク記事。発表当初こそ飛ばし記事では?と囁かれたものの、Bloomberg…
買っちゃいました。iPad mini (5th)。しかもモリモリのWi-Fi + Celler 265GB model。 前モデルのiPad mini 4 64GB Wi-Fiモデルを整備済品で購入して早2年半。もともとは家族のために購入したiPadでしたが、家族がそれぞれのスマホを持ち始めると利用機会が減…
すっかり春が近づいてきましたが最近まで喉風邪で咳が出てたんです。 冬の間、毎日欠かさずに帰宅後のうがいをやっているも避けて通れない喉の痛み。 部屋に加湿器を置いたり、外出中は常にマスクをする。そんな虚しい抵抗を行っていてもなってしまったもの…
2018年の年末、3年ほど通勤のお供として愛用していたbluetoothイヤホンが壊れてしまいました。 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングレシーバー MDR‐NWBT20N(LM)(ブルー) posted with カエレバ Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 数ヶ月ほど使用した…
2018-19シーズンも折り返しを迎え、ここからはシャバ雪との戦いが始まります(まだ早い?) 私も12月中旬に日帰りでシーズンインして年末年始に二泊三日で2つのスキー場へ。そして1月中旬に日帰りでもう1箇所雪を楽しみ、今シーズンは4箇所のスキー場を巡…
2019年に突入して早くも10日以上が過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。人ゴミを避けていたら初詣もこんな時期になっちゃいました。 家でゴロゴロしているのも飽きてきたな〜というタイミングの1月2、3日の二夜連続で放送されていたNHK番…
平成最後の年末に差し掛かった12月4日から開始されたQRコード決済サービス「PayPay」の「100億円あげちゃう」キャンペーン。 対象店舗での決済が無条件で20%キャッシュバック。さらに決済毎に1/40の確率で利用金額全てがPayPay残高にキャッシュバックされ、…
関東近郊の山間でも雪が降り初めて本格的な冬到来といった時期になってきましたが、都心では気温が一桁にギリギリ入ったりするぐらいの寒さで済んでいた先日、紅葉を楽しみに山梨の忍野八海と河口湖紅葉まつりに行ってまいりました。 今回は初めてジンバルを…
基本定価で販売しているApple製品を新品に近いレベルで安く手に入れる方法として、返品されたり初期不良で返却された製品を再商品化して発売する「Apple整備済製品」 新品とほとんど変わりない再商品化製品を定価から安く購入できるのですが、対象商品であれ…
様々なガジェットを格安で購入できるGearBestやTomtop、Banggood、GeekBuyingなどの中華系通販会社ですが、支払い時のトラブルや配送事故に巻き込まれるといった国内通販ではあまり発生しないトラブルに見舞われ易いのが難点。 そんなガジェット系の海外通販…
今年もマスクが手放せない季節がやってきましたが、メガネを付けている身にとって、どうしても気になるのが自分の吐く息によるレンズの曇り。レンズの曇り止めクリーナーなどを付けていても瞬間的に自分の視界が邪魔されるストレスといったら… そんなつまら…
今年からアクションカメラ関係のガジェットを購入するようになり、中華系の通販サイトの「GearBest」を度々利用しています。 海外通販といえば国内通販と比べると「安い、遅い、サポートが悪い」という怪しさMAXのイメージがありますが、私が利用した限りそ…
『日本版Amazon GO』とも言われている赤羽駅の無人AIレジ店舗「TOUCH TO GO」を『Apple Watch』で体験してきました。実証実験店舗なので多少のトラブルに巻き込まれながらも、少し先の未来を感じることができましたのでメモしていきます。 場所・混雑具合・…
前回の記事で紹介したウェアラブルジンバルとアクセサリ類が到着しました。 中華製アクションカメラの『Firefly 8SE』で手ブレを解消した手ぶら撮影スタイルに向けて購入したアクセサリ類と、とある問題の救世主となった100円ショップアイテムも一緒に紹介し…
先日の旅行で使用した中華製アクションカメラの『Hawkeye Firefly 8SE』ですが、撮影した動画などを編集していて見えてきた反省点などをメモしていきます。筆者はスノーボードの撮影が主目的のため、このままシーズンインする前に打開策について考えてみまし…
高級コンデジの中でも他のメーカーを抑え、不動の人気を誇っているSONY RXシリーズの人気機種『DSC-RX100M3』。RXシリーズの中でも性能と価格差のバランスが良く、発売から4年が経過した今でも人気の機種です。 今年に入ってから私生活の時間に余裕ができた…
一眼レフ、ミラーレスなどの高性能なカメラや、アクションカメラといった撮影機器で撮影を楽しんでいると困るのが容量の大きい画像や動画ファイル。 筆者も今年に入って高級コンデジのSONY RX100M3やアクションカメラなどを購入したのですが、カメラを購入す…
前回、前々回の『上高地』、『新穂高ロープウェイ・乗鞍岳 』記事と続いてきた今回の『上高地、飛騨高山、白川郷旅行』記事ですが、3エントリ目となる今回で完結です。引き続きアクションカメラの『Firefly 8SE』と高級コンデジの『RX100M3』で撮影した動画…
前回の上高地に続き、登山初心者でも気軽に行ける北アルプスの2大景勝地、『新穂高ロープウェイ』と『乗鞍岳』に行ってきました。 新穂高ロープウェイの終点の標高は2160m、乗鞍岳の登山拠点となる『畳平』の標高は2702m、『乗鞍岳』自体は23の峰、7つの湖、…
今年も残り三ヶ月と少しとなった9月後半。2週連続の三連休となりゆっくりお休みされた方も多かったかと思います。筆者は長野、岐阜方面へ高速バスを利用した一人旅に出てまいりました。 実は今年の冬に備えて新たな装備を揃えまして、旅行しつつトライしてき…
今年の2月に購入したApple Watch series3 ですが、早いもので購入して半年が経過しました。 購入当初はあれもできる!これもできる!と舞い上がっていたテンションも半年も経てば意外と冷静なもので。 細かいことが楽に、便利になったのですが、具体的にはど…
前回の記事で職場用キーボードを新調する流れで色々なキーボードを検討していたのですが、家電量販店で試した「K780」のキータッチが忘れられず、まだまだ使える自宅用キーボードを「K780」に新調してしまった、という経緯が有りました。 結局、職場には予算…
つい先日、長年会社で使用していた持ち込みキーボードがついに不調となり、代替品を探していました。 プログラミングをしたり、長文を書き起こすわけではないので、そこそこの値段でそれなりの機能を持ったキーボードを探したところ、今回テーマにしたELECOM…
今年の6月頭にサービスが始まった『kyash』のリアルカード発行と2%還元キャッシュバックですが、サービス開始からもうすぐ2ヶ月経過しようとしているところで、やっとキャッシュバックが来ました。 何事の通知も無く返ってくるものかと思ってたらしっかりと…
今年は3年に一度の細田映画の年!という事で早速『未来のミライ』を映画館で見て、恒例となっている作品展覧会『未来のミライ展』に行って来ました!まだ今週水曜日に始まったばかりの展示会で9月中旬までの会期で開かれているので映画館で楽しめた方はいか…
オープンワールド系レースゲームの「The Crew2」ですが、知人からプレイを誘われたため、久しぶりに家庭用機でガッツリプレイしてみました。前作の「The Crew」が評判が良いことは知っていたんですが、私生活が忙しかったのもあり、購入を見送っていました。…
ECサイトが群雄割拠する現代ですが、御多分にもれず我が家でも今日はAmazonだ、明日はロハコだ、来週は楽天とポンパレの荷物が来るよと家族に伝えて受け取ってもらったりしています。(往々にして期限間近のポイント消費だったり) ヤマト運輸を発端とした運…